カテゴリー
動画 若石健康法

若石リフレでママの元気を応援します!

若石リフレでママの元気を応援します! INおおた子育てわいわいフェスタ
若石リフレクソロジーサロン&スクール
からだキレイ塾
たんぽぽ シンセリティー~Sincerity~
若石リフレクソロジーDreamCraft~
ウィステリア~
Wisteria リフレクソロジスト&エネルギーワーカー おおたオーガニックファーム
カテゴリー
動画 若石健康法

足は第2の心臓

なぜ、足が第2の心臓と言われるのか、あなたは知っていますか? とても大切なわけがあるのです。 国際若石メソッドスクール 久保田 聡 校長がわかりやすく解説! なっとくして毎日足を揉みましょう。
カテゴリー
動画 若石健康法

若石健康法とは?

台湾生まれの若石リフレクソロジー

私達の手や足には、身体の各器官や内臓につながっている末梢神経が集中しています。
その神経が集中している箇所を「反射区」と呼びます。
特にその反射区が多く分布する足裏や手のひらは「第二の心臓」と呼ばれ身体の調子を映し出す鏡として私達にメッセージを送ってくれるのです。

リフレクソロジーという言葉の意味は、Reflex(リフレックス:反射)とlogy(ロジー:学問)という意味を合わせた造語で、「反射学」という意味になります。

反射区を刺激やマッサージすることにより、

血液の循環を良くし、

各器官や臓器の働きを正常にし、

ホルモンバランスを整える。

そう。私達一人ひとりが本来お持ちの自然治癒力を高めることで日頃の溜まった、ストレスや老廃物、毒素等の悪影響を除去して改善を目的とする健康療法なのです。

日本においては、本格的に認知度が上がったのはこの数年くらいなのですが、現代のストレス社会において、癒し、ストレス解消、健康法などのキーワードとともに、急激に一般に知れ渡ることとなりました。

リフレクソロジーには、「英国式」「台湾式」といった言葉をよく聞かれることと思います。
●ベイリー式(英国式))
●マルカート方式(ドイツ式)
●若石健康法(台湾式)
リフレクソロジーの主な流派はこの3つかなと思います。

私も自分の身体の不安から色々とリフレクソロジーを受けてきましたが、刺激の強さの違いを感じました。

イメージとしては、指や、棒を使って力一杯押して、悲鳴をあげている姿から、「台湾式は痛いんじゃないの?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

がしかし、若石リフレクソロジーは、「激痛」ではなく、また撫でるような物足りなさもなく適度な臓器への刺激。
そして、人それぞれ痛さへの感覚はちがいますので、「痛気持ちいい」というさじ加減が絶妙なリフレクソロジーの効果を心にも身体にも、もたらすのだと思います。

古く、古代エジプトで4000年以上も前に足を揉んでいる絵が残されているのです。

およそ2000年前の中国では、黄帝内径という医学書があって、その中に、観足法という記述があると伝えられています。

観足法とは、足のつぼに刺激を与えその刺激に身体が反応する原理をりようして治療効果を得ようとするものです。
中国の医師が観足法を発展させ「足心道」を体系付けました。
日本には、1000年以上前、中国から「足心道」が伝えられ、それが今日の鍼灸や指圧の源となっているのです。

1913年には、アメリカの医師フィッツジェラルドが、現代西洋医学の視点から観足法を研究し、健康のための反射学で発表し区域療法として注目されました。
また研究者の一人にスイス人看護婦、へディ・マザフレが「未来のための健康」という足の健康法の本を書きました。

若石(じゃくせき)とは台湾で布教活動をしていたスイス人神父ジョセフ・オイグスターの中国名「呉若石」に由来しています。
ジョセフ・オイグスター(中国名:呉 若石)は持病の膝のリウマチを直そうと
彼女….スイス人看護婦、へディ・マザフレが書いた本、「未来のための健康」をもとに、足揉みを実践し、膝の疾患を克服したのでした。
これがきっかけとなり足をもむ健康法が台湾でブームとなったのです。

1982年総会人に陳茂雄氏、執行役員に陳茂松氏として国際若石健康研究会が発足し、「若石健康法」として本格的に研究がはじめられました。

若石健康法は、1990年7月若石健康法学術検討会世界大会で、国連の世界保健機関WHOの代表者から「国際若石健康研究会」へメッセージが贈られ推奨を受けた実績を持つ健康法です。

現在、若石リフレクソロジーは世界48カ国(2002年現在)に普及しています。

若石健康法の認定プロ資格は台湾本部と日本分会でしか認定試験を行っていません。